

License
安全管理のキーワードを詳細解説!【技術士のHOTワードWeb 第17回】
「総合技術監理部門」の合格につながる
2025.10.24
令和6年度 技術士第一次試験<基礎・適性科目>解答・解説PDFデータ販売中!
興味深いトピックを深く掘り下げるシリーズ記事

「地絡」は感電事故や火災につながるリスクが高い現象として適切な対処が求められている。現場実務でも重要度の高いトラブルシューティングだが、発生時には、どのような経路で地絡電流が流れ、どのように各相の電圧が変化するのだろうか。電験でも頻出テーマである「地絡」について、アカデミックに追究していく。

「法令遵守」を意味するコンプライアンス。建設工事の現場では想定外の事態が発生し、その都度、工事管理者はリスクに対処しなければならない。このときに指標となるのがコンプライアンスだ。工事のスムーズな進捗に必要な法規制を中心に、さまざまな角度からコンプライアンスを取り上げる。

最新テクノロジーの知識を吸収する専門性だけでなく、さまざまな分野を総合的に判断するマネジメント能力が求められる総合技術監理部門。ここでは、受験に必要不可欠な「キーワード集」のなかから、分野別にHOTなキーワードを取り上げ、徹底的に解説する。

建築物の消防設備を「工事」と「整備」の両面から担う国家資格・消防設備士。さまざまな対象設備があるなか、本連載では「自動火災報知設備」を扱う甲種第4類の合格を目標に、筆記と実技の対策を取り上げる。


License
「総合技術監理部門」の合格につながる
2025.10.24


Column
資格・de・ダダダ
2025.10.22


Special
階段の昇降も! 点検ルートを自在に駆けめぐる
2025.10.20

Column
電気科教員の「はてしないグチ」
2025.10.17

License
これを押さえて!
2025.10.15

License
「?」な問題がスッキリわかる!
2025.10.10

Q&A
事例で解決!
2025.10.10

Column
資格・de・ダダダ
2025.10.08

License
電験取得のための第一歩
2025.10.06

License
2025.10.02
最新の投稿コメント
もうすぐ古希さん
2025.10.05
サイトを発見して、大河ドラマを観る前に、自己採点。 ギリギリ合格した模様です。 二種一発。 一種学科も一発で、合格(技能があるけど) ありがとうございます。
コメント数:0件